バリアフリーリフォームとは?注意点、補助金制度も紹介!
- お金のコト
- キッチン
- トイレ
- バスルーム
- 暮らしのヒント
2025.01.21
- このコラムを書いた人
- ニッカホーム本社スタッフ
Nikka Column
リフォームブログ
和室といえば畳ですよね。
畳って日に日に色が変わって置いてあったものを移動させると色が違う!!!!
っということありませんか??
今日はそんな畳の種類や選び方、取替の見極め方をご紹介します。
①国産イグサ・・・高品質なイグサを使用しており、弾力性と耐久性に優れています。
②中国産イグサ・・・一番普及している畳です。国産よりは弾力性や耐久性などの品質が劣ります。
③和紙畳・・・化学製品で作られています。天然イグサと似た繊維で作られており、原材料は樹脂と和紙となります。
防カビに優れていて、変色もあまりないところが魅力的です。
■小さなお子さんや高齢者など足が悪い方がいらっしゃるご家庭は、クッション性や天然素材なので国産がオススメ!
■お値段重視なら中国産がオススメ!
■使用するお部屋が密閉された空間だと、カビやダニの心配があるので和紙畳がオススメ!
■ペットなどの傷が心配なときは、傷つきにくい和紙畳がオススメ!
正確な寿命というのは実は決まっておりません。
でも、一般的には畳本体は10年くらい、畳床は20年くらい・・・
寿命の基準は、見た目や使用感で決めるのがオススメ!
①見た目・・・イグサの色も月日が経つと黄色変色してくると交換の時期です。カビや傷が目立ってくるのも目安です。
②使用感・・・歩くとボコボコ沈む感覚があったり、ギシギシ音が鳴り出しても合図です。
①表替え・・・畳表を新しく張り替えることです。目安として5年~6年ですることが多いです。
②新調・・・表畳だけではなく、畳床も寿命がきます。20年~30年くらいが目安です。
①掃除機と乾拭き・・・畳の目に添って掃除機をかけるといいです。そのあと乾拭きするとさらにいいです!
②天日干し・・・半年に1回ほど畳を上げて風通りをよくしましょう!
バリアフリーリフォームとは?注意点、補助金制度も紹介!
2025.01.21
増改築リフォームにはどんなものがある?メリット・デメリットは?
2025.01.17
家族構成に合わせた、おすすめ間取り変更プラン
2025.01.08
ペニンシュラキッチンとI型キッチンの違いは?メリット・デメリットまとめ
2024.12.17
トイレの寿命はどれくらい?買い替え時期の見極め方
2024.12.12
トイレの床材は何が良い?床材の種類と特徴を解説!
2024.12.09
間取りを大胆に変えるなら、スケルトンリフォームがおすすめ!
2024.12.05
和室を洋室にリフォームして、快適空間を手に入れよう!
2024.11.28