
畳をフローリングにして得られる新たな生活空間
- 暮らしのヒント
2025.01.28
- このコラムを書いた人
- ニッカホーム本社スタッフ
Nikka Column
リフォームブログ
ロフトのある家は憧れや、収納としてのスペース、居住スペースとしても活用出来て、
おしゃれなイメージも抱きますよね。
初めからロフトが付いている家ではなく、リフォームでロフトを作る場合の
工事日数やコスト面などをご紹介致します。
実際の現場を参照して、ご紹介致します。
目次
リフォームにおいてはまず解体から始まります。
解体 ~ 電気配線 ~ 大工造作 ~ 内装 ~ 仕上げ
おおよそ20日前後の実働で、一ヶ月前後は工事を行う事となります。
住みながら工事を行うのか、空き家の状態で行うかで日数が変動します。
解体の範囲、ロフトのスペースの広さなどで前後がありますが
1,500,000~の工事が大まかな費用となります。
照明をどのようにするか、仕上がりの木材や内装材をどのようにするかでコストは変動します。
リビングと隣接する和室を解体し、天井を落としロフトスペースを作りました。
こちらの現場のご紹介を、弊社Instagramにてご紹介しております。
是非、ご覧ください。
公式Instagram
ニッカホーム西日本株式会社
@nikkahome_west_renovation_
畳をフローリングにして得られる新たな生活空間
2025.01.28
バリアフリーリフォームとは?注意点、補助金制度も紹介!
2025.01.21
増改築リフォームにはどんなものがある?メリット・デメリットは?
2025.01.17
家族構成に合わせた、おすすめ間取り変更プラン
2025.01.08
ペニンシュラキッチンとI型キッチンの違いは?メリット・デメリットまとめ
2024.12.17
トイレの寿命はどれくらい?買い替え時期の見極め方
2024.12.12
トイレの床材は何が良い?床材の種類と特徴を解説!
2024.12.09
間取りを大胆に変えるなら、スケルトンリフォームがおすすめ!
2024.12.05