Nikka Column

リフォームブログ

もうデッドスペースにしない!フル活用できるキッチンの吊戸棚を選ぶ方法

キッチンを選ぶ時に、意外と悩むのは吊戸棚の高さ・仕様です。

 

20210217_01.jpg

 

主に調理される方に合わせるものなのですが、使いやすい高さはほんとうに人それぞれなのです。
 
いちいち踏み台を使わないと手が届かないような吊戸棚だと使うのが億劫になり、気が付いたら死蔵置き場になっていたり...。逆に視界に入るような吊戸棚だと、圧迫感をかんじることも。
 
今回は、意外と選ぶのが難しいキッチン吊戸棚の選び方や便利な商品をご紹介します。
 
ぜひ吊戸棚を選ぶ参考にしてみてくださいね。
 

キッチン設備の標準サイズに落とし穴があり

現在のシステムキッチンの吊戸棚の高さの標準は70cm。
 
キッチンに立つ機会が多いであろう女性の平均身長は約158cm。
 
キッチン設備の標準サイズは女性の平均身長に合わせられていることも多く、主な利用者が男性の場合や、高齢者の場合は高さをよく確認しないと「使いにくい!」「手が届かない!」ということになりかねません。色々決めるのが面倒だからと、標準サイズの吊戸棚を選ぶと後悔することも。吊戸棚の高さは営業担当者と打ち合わせする場合はかならず確認して置きたいポイントのひとつです。
 

吊戸棚のサイズはいろいろ選べる

今のシステムキッチンは吊戸棚のサイズが選べるようになっており、例えばクリナップの場合、50cm・60cm・70cm・90cmとサイズが選べるようになっています。
 
turitodana.jpg
 
20cmもサイズが大きくなるとその分収納スペースが増えます。
 
しかし、吊戸棚が近くなると作業がしにくくなったり、対面キッチンの場合は開口部分に吊戸棚が飛び出してしまう場合も。
 
その場合は高い位置から手動で下に降ろせる吊戸棚に変えることもできます。
 

目線の高さまで手動で降ろせる吊戸棚

2016_RA_021_02.jpg

 

 
収納した食器や調理器具を簡単に手に取れる位置まで手動で降ろせます。
 
アイエリア(目線の位置)に降ろせる吊戸棚は種類が豊富です。
 
特に人気なのがこちら。クリナップの水切りタイプのハンドムーブです。
 
pct3-04.jpg
 
棚が水切り網になっているので、食器や調理器具の水切りに使えます。調理中の一時置きスペースとしても便利です。水切り棚というと耐久性を心配される方もいらっしゃいますが、最大積載重量は8kgまで可能なので陶器のお皿を置いても大丈夫です。専用オプションを使えば、まな板やおたまも収納できますよ。
 
高さは50・60・70cmと3種類あり、背が高い方でも低い方でも使いやすい高さにできます。
 

ボタンひとつで自動昇降できるタイプもあり

pct1-02a.jpg

 

もっとスマートに吊戸棚を使いたい、そんな方にはボタンひとつで自動昇降するクリナップのオートムーブシステムがおすすめです。
 
ハンドムーブのように取っ手が無い分、見た目もすっきり。上げ下げも楽です。
 
ここでの注意点としては、吊戸棚を完全に下まで降ろした際、水栓金具や浄水器などに棚の底が当たらないようにしなければいけません。特に天井が低い場合は注意が必要です。
 
浄水器はビルトインにしたりと対策ができますが、最新のグースネックタイプの自動水栓は思いのほか大きいのでこちらもしっかり寸法を確認しましょう。
 
20210217_02.jpg
 

吊戸棚の下に取り付けられる収納

メインとなる吊戸棚には使用頻度の低いものを入れて、よく使用するものだけ別に収納したい。そんな方向けの便利な収納があります。

 

それはクリナップ アイエリアボックスです。

 

2014RA_021_02.jpg

 

壁にパイプ棚をつけなくてもよくなるので、見た目もスッキリ。お掃除もらくちんになります。
 
こちらもオプションで取りつけることができます。
 

まとめ

メーカーのシステムキッチンはこのようにひとつひとつオーダーメイドのように選択していき、使いやすいキッチンを作り上げていくようなイメージになります。
 
普段から「キッチンがこうなればいいな」「ここが不便だな」と思うことをメモしておくと、いざリフォームする!となった時に便利です。
 
営業担当者へ要望を伝え、ご自身の身体と希望にあった仕様のキッチンにしていきましょう!