バリアフリーリフォームとは?注意点、補助金制度も紹介!
- お金のコト
- キッチン
- トイレ
- バスルーム
- 暮らしのヒント
2025.01.21
- このコラムを書いた人
- ニッカホーム本社スタッフ
Nikka Column
リフォームブログ
手をかざせば水が出るハンズフリー水栓や、食洗機、大理石の天板、
キャビネット内の収納など、様々なオプションがあるシステムキッチン。
その中でも特に人気の高い、吊戸棚の使い勝手を高めるオプションをご紹介致します。
キッチンの吊戸棚に毎日は使わないけど、使うときは使うといったような、
使用頻度があまり高くないものを収納しているかと思います。
そもそも高い位置にある為に出し入れがしにくかったり、
身長が低めな方は、奥にあるものなどの取り出しには苦労するのではないでしょうか。
そんな問題を解決してくれるのが、人気オプションの昇降式吊戸です。
※写真掲載商品:トクラス Bb
手動式では吊戸棚から真下に降ろすタイプと、手前に降りてくるタイプがあります。
スイッチを押すだけで自動で昇降するタイプ。
こちらは電気配線の工事が必要になります。
メーカーにより異なりますが、だいたい8Kg ~ 15kgとなります。
収納量が多い時、少ない時に応じてレバーで調節が出来るものもあります。
対面キッチンの場合は吊戸棚が無く、スッキリする為無くす事もありますが、
吊戸棚に収納をしている場合はこのオプションを是非ご検討ください。
使い勝手が格段に変わりきっとご満足頂けると思います!
バリアフリーリフォームとは?注意点、補助金制度も紹介!
2025.01.21
増改築リフォームにはどんなものがある?メリット・デメリットは?
2025.01.17
家族構成に合わせた、おすすめ間取り変更プラン
2025.01.08
ペニンシュラキッチンとI型キッチンの違いは?メリット・デメリットまとめ
2024.12.17
トイレの寿命はどれくらい?買い替え時期の見極め方
2024.12.12
トイレの床材は何が良い?床材の種類と特徴を解説!
2024.12.09
間取りを大胆に変えるなら、スケルトンリフォームがおすすめ!
2024.12.05
和室を洋室にリフォームして、快適空間を手に入れよう!
2024.11.28