
畳をフローリングにして得られる新たな生活空間
- 暮らしのヒント
2025.01.28
- このコラムを書いた人
- ニッカホーム本社スタッフ
Nikka Column
リフォームブログ
壁掛けテレビの需要が高まっており、リフォームのご依頼の際にも相談を受ける事があります。
それほど手間をかける事も無く、簡単に設置が出来るほか、
テレビボードにはないメリットもありますので、実際の現場のお写真をご紹介しながら、
ポイントをお伝えします。
画像参照:LIXIL Vietas
目次
テレビはテレビボードに置くことがほとんどかと思いますが、
壁に掛ける事によってスッキリと収まります。
テレビボードを置いていたとしても、小物で演出する事も出来て好みの壁面デザインを演出出来ます。
薄型になったテレビは、軽くなっているという事でもあります。
地震で倒れるリスクがありますが、壁掛けの場合はその心配もありません。
薄く、軽くなったテレビでも重量は20kg以上あります。
しっかりと補強された下地、壁面でないと落下の可能性が出てきます。
下地はもちろんですが、壁材を合板にして更に強度を上げると安心です。
DIYで下地は難しいので、お任せいただきたいところです!
テレビを壁掛にしてスッキリしたのに、配線が出てしまっていてはせっかくの見た目が台無しです。
① テレビ裏にコンセントとアンテナ端子を設ける
②見えてしまう場合は配線モールを使用する
一番美しく見た目がスッキリするのはテレビの裏に全て隠れる配線です。
テレビのサイズと、配線を事前に仕込む工事が必要になりますので、
状況に応じて電気工事を行います。
多少の内装工事が発生する場合がありますので
・ テレビ設置面の壁のみアクセントクロスを貼る
・ テレビ周辺にアクセントタイルを貼る
など、最適なご提案を致します。
画像参照:DAIKEN Misel
幅1600mm / 2000mm / 2400mm
高さ418mm
奥行470mm
定価¥143,500 - (税抜) ~
画像参照:Panasonic キュビオス
お部屋や使い方に合わせて組立可能。
画像参照:LIXIL エコカラット
テレビの背面にアクセントとして活用。
全面改装の時はもちろん、こういった工事だけでも承っております。
お気軽にお問い合わせください。
畳をフローリングにして得られる新たな生活空間
2025.01.28
バリアフリーリフォームとは?注意点、補助金制度も紹介!
2025.01.21
増改築リフォームにはどんなものがある?メリット・デメリットは?
2025.01.17
家族構成に合わせた、おすすめ間取り変更プラン
2025.01.08
ペニンシュラキッチンとI型キッチンの違いは?メリット・デメリットまとめ
2024.12.17
トイレの寿命はどれくらい?買い替え時期の見極め方
2024.12.12
トイレの床材は何が良い?床材の種類と特徴を解説!
2024.12.09
間取りを大胆に変えるなら、スケルトンリフォームがおすすめ!
2024.12.05