ペニンシュラキッチンとI型キッチンの違いは?メリット・デメリットまとめ
- キッチン
2024.12.17
- このコラムを書いた人
- ニッカホーム本社スタッフ
Nikka Column
リフォームブログ
レンジフードの「整流板」についてご紹介致します。
交換のご依頼を頂くとき、現状が上記のような吸気口が大きく空いた換気扇の場合が多く、
上記のような種類の商品へのご希望が多いです。
画像引用:(クリナップ株式会社 ラクエラカタログ)
レンジフードを上記のような商品へご検討中の方向けへのコラムとなっております。
整流板について深掘りして、ご紹介致します。
目次
レンジフードを下から見た時の、板のような部分を「整流板」と言います。
このタイプのレンジフードの最大の特徴となっています。
整流板の無い深型のレンジフードの場合は、この大きく開いた吸気口にまっすぐ匂い、汚れなどを吸い込みます。
このタイプの場合、汚れなどが拡散してお手入れに手間がかかってしまいます。
整流板のタイプであると、ニオイや汚れは一度整流板にぶつかり、そこから吸気口へと吸い込まれます。
一見大きな板で塞いでいて、流れを妨げている様に見えるかもしれませんが、あえて狭くする事で流れる空気の勢いが増すようになっています。
水鉄砲の穴が小さければ小さい程勢いよく出る様に、狭くする事で吸気の力が上がっているのです。
また、お手入れも汚れはまず整流板に付着する為、お掃除もとっても楽になります。
整流板についた汚れは簡単にお掃除が可能です。
上記の様にフックにかかっているだけですので、簡単に脱着が可能でそのまま水洗いが可能です。
キッチンの天板の拭き掃除の延長で、整流板を拭くことでも十分な清掃になります。
レンジフードのほとんどは横幅60cm、75cm、90cmの3種類で、
高さは50cm、60cm、70cmの3種類です。
寸法、商品グレードによりますが、目安はだいたい6万円~15万円で施工費込みで可能です。
など、沢山の種類がございます。
ショールームに展示も多くありますので、是非ご体感頂きながら、カタログを見比べてご検討ください。
ペニンシュラキッチンとI型キッチンの違いは?メリット・デメリットまとめ
2024.12.17
トイレの寿命はどれくらい?買い替え時期の見極め方
2024.12.12
トイレの床材は何が良い?床材の種類と特徴を解説!
2024.12.09
間取りを大胆に変えるなら、スケルトンリフォームがおすすめ!
2024.12.05
和室を洋室にリフォームして、快適空間を手に入れよう!
2024.11.28
寒い冬もあったか!おすすめ断熱リフォーム
2024.11.21
軽くてびっくり!TOTOの「ラクかるふろふた」が人気な理由
2024.11.14
住まいをもっと快適に!成功するリフォームの秘訣
2024.11.06