ペニンシュラキッチンとI型キッチンの違いは?メリット・デメリットまとめ
- キッチン
2024.12.17
- このコラムを書いた人
- ニッカホーム本社スタッフ
Nikka Column
リフォームブログ
システムキッチンは様々なオプションがあり、
便利な機能面から、見た目の高級感を演出するオプションから様々です。
中でも天板の「ステンレス」「人造大理石」の2つを比較検討する際に、
どっちが良いか迷う方も多くいらっしゃいます。
ステンレスと人造大理石の特徴から、それぞれをご紹介致します。
目次
画像引用:(クリナップ株式会社 ラクエラカタログ)
英語でstainless steelと言い、「さびない・さびにくい」という意味です。
鉄を主成分とし、他にさびにくい合金を混ぜた素材で作られている為、さびにくさを実現しています。
製造技術・加工技術の向上により、キッチン天板の緻密な構造に対しても製造が可能になりました。
前述した素材の為サビにくい性質があり、衝撃にも強い為鍋や食器を置いても割れたり凹む心配がありません。
熱にも強いため、キッチン天板としては最適といえます。
汚れが浸み込みにくく、油がハネたり調味料や食材をこぼしたとしてもお掃除が簡単になります。
中性洗剤で落ち、それでも落ちない場合はメラミン素材のスポンジやクレンザーで落とすことが出来ます。
キッチンは生ゴミのニオイなどが気になりますが、ステンレスの場合はそれらを気にせずに、
常に清潔を保つことが出来ます。
常に清潔を保てることと、素材の特徴からゴキブリなどの害虫の侵入を防いでくれる特性もあります。
キッチンによっては内部の構造までステンレスのものがありますので、その場合はより侵入を防いでくれます。
広く流通している素材を使用しているため、コストパフォーマンスに優れています。
その為他の素材と比べ金額を抑える事が可能です。
面でとらえる場合は傷がつきにくいですが、鋭利なものが当たると細かな傷が付きやすい事もあります。
画像引用:(クリナップ株式会社 ラクエラカタログ)
表面にはエンボス加工や、コイニング加工を施しているものもあります。
これにより設置面が面ではなく点となって少なくなり、キズが付きにくくなります。
さびが移る事をもらい錆と言います。
ヤカンや鍋の底に付いている錆をシンクに放置してしまうと、その錆をもらってシンクに付いてしまいます。
付いてしまった場合はクレンザーなどで落とすことが出来ますが、出来るだけ他の錆が付いてしまわないよう注意が必要です。
金属を主成分としているため、どうしても年月が経つと光沢が失われていってしまいます。
お手入れにより長持ちさせる事が出来るので、日々の清掃が必要になってきます。
シンク内などの拭きこぼしの部分が、しばらくした後に水垢となって目立つことがあります。
天板でもこぼした水滴や、水ハネをそのままにしておくと水垢となり目立ってしまいます。
画像引用:(トクラス株式会社 トクラスキッチン Collagia)
イメージのし易い「大理石」
これを砕き樹脂などで固めて作った半人工素材の大理石を「人造大理石」と言います。
大理石は見た目の高級感と美しさから人気が高いですが、吸水しやすいというデメリットがある為、
そのデメリットを小さくして使いやすいよう作られた素材です。
実は「人工大理石」と「人造大理石」は別物です。
その二つについてご紹介している記事がありますので、ご参考ください。
↓
↓
キズが付いてしまったとしても、紙やすりなどで研磨をすればキズや汚れを落とせます。
食器を強く当てたり、物を落としてしまったり、鍋を当てたり何かと傷ついてしまう天板ですが、
人造大理石は消すことが出来ます。
ステンレスの場合は水垢が目立ちやすい事がありますが、人造大理石の場合は非常に目立ちにくい事が特徴です。
人造大理石は平らの為、凹凸部分に汚れが侵入したりする事がありません。
イメージで熱に弱く割れやすい事を耳にする事があるかもしれませんが、
改良されて今ではどちらにも強くなっています。
180℃の油が入ったお鍋を置いても変色しにくく、80cmの高さから1kgの鋼球を落としても割れません。
調味料や油、タレなどが付いた時、サッと拭いて清掃すれば問題ありませんが、
長時間放置してしまうとシミとなり、経年による黄ばみとなる場合があります。
吸水性をおさえた素材となっていますが、ステンレスよりは目立つといえます。
メリットとして豊富なカラーバリエーションがありますが、
濃い色を採用した場合、研磨やクレンザーなどを使用した際に表面が削れて変色する事があります。
ショールームにてアドバイザーへの相談のポイントになる部分ですので、着工前に確認しておきましょう。
ステンレスでもありますが、人造大理石でももらい錆は発生してしまいます。
ステンレス同様、錆を付けない様に注意しましょう。
万が一火事が発生して、人造大理石のキッチンが燃えてしまうと一酸化炭素などの有毒ガスが発生します。
可燃物の為、火事の際は燃えてしまいます。
日常生活における熱にはもちろん問題ありませんが、万が一の場合は燃えている人造大理石のキッチンからは
離れる事を頭に入れておきましょう。
クリナップ ステディア
天板:アクリストンワークトップ(人工大理石)
クリナップ ステディア
天板:アクリストンワークトップ(人工大理石)
クリナップ ステディア
天板:ステンレスワークトップ
タカラスタンダード トレーシア
天板:人造大理石
それぞれ特徴があり、見た目の違いもあります。
非常に迷うところですが、ショールームで実物を見て、アドバイザーからの説明を受けて
納得のいくキッチン、そして天板を採用して毎日の調理をストレスなく楽しく使いたいですね!
ペニンシュラキッチンとI型キッチンの違いは?メリット・デメリットまとめ
2024.12.17
トイレの寿命はどれくらい?買い替え時期の見極め方
2024.12.12
トイレの床材は何が良い?床材の種類と特徴を解説!
2024.12.09
間取りを大胆に変えるなら、スケルトンリフォームがおすすめ!
2024.12.05
和室を洋室にリフォームして、快適空間を手に入れよう!
2024.11.28
寒い冬もあったか!おすすめ断熱リフォーム
2024.11.21
軽くてびっくり!TOTOの「ラクかるふろふた」が人気な理由
2024.11.14
住まいをもっと快適に!成功するリフォームの秘訣
2024.11.06